あなたへのおススメ!
相見積もりをとる
フォーム内容が決まり、予算の目処も付いたら
次はリフォーム費用の見積もりをとります。
見積書が届くと、リフォームが現実味を帯びてきます。
見積もりを依頼するときのコツは、相見積もりをとることです。
目当てのリフォーム会社が決まっている場合でも
料金やプランの参考にできるので相見積もりをとりるのは、お勧めです。
リフォーム会社を選ぶ時は、相見積もりをとるのが一般的なので
相手に相見積もりであることを伝えるのは構いません。
むしろ伝えておくことで、リフォームを依頼しない場合も挨拶が楽になります。
しかし、見積もりの内容を他社に見せるのは
マナー違反になり、嫌がられますので注意しましょう。
稀に、相見積もりを嫌がる業者もいます。
そのような業者に遭遇しないために相見積もりの専門サイトを利用するのがオススメです。
相見積もりの専門サイトには、相見積もり歓迎の業者が登録されていますので、気兼ねなく依頼することができます。
相見積もりを依頼するポイント
- リフォームしたい箇所の広さや築年数などは具体的に書く。
- リフォームで、具体的に使用したい素材がある場合やイメージ図などあればそれも伝える。
- 予算を伝えることで過剰な予算オーバーを避けることができる。く
- 希望に沿ったプランだけでなく、おすすめプランがある場合は提案してくれるよう伝えておく。
例えばキッチンのリフォームであれば、キッチンの広さ(何帖かなど)や
高さ、建物の築年数や傷み具合などを伝えるようにしましょう。
具体的な費用は立ち合い調査を行った後に見積もりをもらいますが
少しでも詳細を伝えることで、事前にもらう概算も役に立つ費用概算になります。
現在の様子の写真などを添付するとより良いです。
リフォーム会社はその写真から「この部分は再利用できる」など
より具体的な提案ができるからです。
リフォーム会社の担当者に来訪してもらい、実際に現状を見た上で見積もりをしてもらうのがリフォーム費用を把握するためには一番です。
リフォーム会社の目星がついていない場合は、まずは一括見積もりサイトで見積もりを依頼することで、近隣のリフォーム会社を紹介してもらうことができます。
見積書をチェックする
見積書の見方などはこちらを参考にしてください。
ここでのポイントは、リフォーム費用のみ比べるのではなく
各社の特徴やサービスの内容までトータルに確認することです。
リフォームは定価のないサービス業です。
安さだけで選ぶのではなく、自分の目的にあったリフォームサービスを
提供してくれる会社を見つけることが、成功のカギになります。
チェックポイント!
- リフォーム料金だけでなく、進め方や作業期間も比較の対象に!
- 会社の雰囲気や社員の対応、特に担当者のコミュニケーション能力や信頼できそうかなども確認。
- 施工体制の詳細確認。(専属か請負かなど)
- 得意なリフォーム工事の分野や今までの実績も確認。
(施工実例の写真があると、会社のカラーが見え、自分との相性がわかることも。)
あなたにあったリフォーム会社を選ぶ際の参考
リフォーム会社の種類 | 向く人 | 向かない人 |
---|---|---|
大手建設会社・リフォーム会社 | 独創性の高い内装デザインの提案や、質の高いサービスを重視する人向け | 料金重視で予算内でいかに効果的にリフォームが出来るか考えている人。 |
工務店・建築家 | 一般的なリフォーム内容で効率的なリフォームを考えている人。 | 全面的にリフォームをする人。 |
技術担当者(職人)や同等の下請け会社 | とにかくリフォーム料金を安く抑えて、効率的にリフォームをしたい人向け。 | 自分では具体的な材料や種類、柄等を決めることができない人。
自分で計画を立てたり、購入したりの手間が面倒だったり、一部を自分が行うことが面倒な人。 |
リフォーム内容を決定するのは困難な作業ですが、何度も見積もりを依頼するのはマナー違反です。
相見積りを取る際に便利!一括無料見積りサイトのおすすめ一覧はこちら
一括見積もりサイトランキング1位は?
一括見積もりサイトによって、参加リフォーム会社の規模に違いがあります。 参加リフォーム会社の規模の違いで分けた、一括見積もりサイトの上位3位をご紹介します。
![]() |
【参加リフォーム会社】 中堅工務店〜専門職人 全国一律の安心定額制! 大体の見積もり額がその場で分かる! |
カンタンな質問に答えると利用できる、自動見積りシミュレーションがとにかく便利! リフォームの全体価格だけでなく、システムキッチンやトイレ、更にオプション商品の価格まで自動で分かるので料金のイメージをつかむのにとても役立ちます。
![]() |
【参加リフォーム会社】 大手〜 中小規模 部分リフォームから大規模リフォームまで対応! リフォーム会社と直接連絡を取らなくて良い! |
リフォーム内容に応じておススメのリフォーム会社をリショップナビの専門スタッフが選んで案内してくれるので、一括見積にありがちな、「一括見積したのに、申請したリフォーム会社から連絡が来なかった」…というリフォーム内容とリフォーム会社のミスマッチも事前に防げます。 リショップナビが間に入るからこそ、個人情報の流出の心配も少なく、見積もり後のお断り連絡も安心してできるのがポイント!
![]() |
【参加リフォーム会社】 大手〜中堅リフォーム企業 見積り・リフォームアイディア・プランの提案! 「成功するリフォーム7つの法則」プレゼント! |
大手建築会社や大手リフォーム会社が多数登録しているので、大掛かりなリフォームを安心しておこないたい方におススメ!
関連ページ
- @まずは自分の希望を明確にする
- リフォーム会社の特徴や違い、リフォーム費用の相場の調べ方や見積もりの取り方など分かりやすくまとめました。特に「失敗しない」リフォームの7ステップは一読の価値あり!です。リフォーム費用で無駄な部分は削って、有益な部分にお金をかけましょう!
- A資金計画を立てる
- リフォーム会社の特徴や違い、リフォーム費用の相場の調べ方や見積もりの取り方など分かりやすくまとめました。特に「失敗しない」リフォームの7ステップは一読の価値あり!です。リフォーム費用で無駄な部分は削って、有益な部分にお金をかけましょう!
- C依頼先の目星をつけ、最終見積もりをする。
- リフォーム会社の特徴や違い、リフォーム費用の相場の調べ方や見積もりの取り方など分かりやすくまとめました。特に「失敗しない」リフォームの7ステップは一読の価値あり!です。リフォーム費用で無駄な部分は削って、有益な部分にお金をかけましょう!
- D正式契約、リフォーム箇所の最終チェック
- リフォーム会社の特徴や違い、リフォーム費用の相場の調べ方や見積もりの取り方など分かりやすくまとめました。特に「失敗しない」リフォームの7ステップは一読の価値あり!です。リフォーム費用で無駄な部分は削って、有益な部分にお金をかけましょう!
- Eリフォーム開始前、リフォーム作業中の注意点
- リフォーム会社の特徴や違い、リフォーム費用の相場の調べ方や見積もりの取り方など分かりやすくまとめました。特に「失敗しない」リフォームの7ステップは一読の価値あり!です。リフォーム費用で無駄な部分は削って、有益な部分にお金をかけましょう!
- F完成・引渡し時の確認点
- リフォーム会社の特徴や違い、リフォーム費用の相場の調べ方や見積もりの取り方など分かりやすくまとめました。特に「失敗しない」リフォームの7ステップは一読の価値あり!です。リフォーム費用で無駄な部分は削って、有益な部分にお金をかけましょう!