あなたへのおススメ!
リフォームに良い時期・季節
「そろそろリフォームを」と考えた時、どの季節にリフォームをして良いのか…悩むところですよね。
よく聞くのは
- 「春になると心機一転、内装や外装のリフォームがしたくなる」
- 夏になると暑さ対策としての断熱リフォームを考える
- 冬になると結露対策、寒さ対策としての断熱リフォームが気になる
というような意見です。
結論から言うと、リフォームに良い時期や季節は、あなたにとって都合の良い時期や季節です。
また、リフォームを安くできる時期や季節は、ケースバイケースなため、一番良いのは、時間に余裕をもってリフォーム会社に相談することです。

なぜ、時間に余裕をもってリフォーム会社に相談するとお得になるかをご説明します。
一番良い時期・季節は家族にとって都合の良い時期・季節
後ほど紹介しますが、例えば外壁リフォームや屋根リフォームの場合は避けた方がよい季節や適した季節があります。
しかし外壁や屋根リフォーム以外の室内リフォームの場合は、リフォーム会社の繁忙期…という点以外では特に季節や時期による影響はありません。
そのため、室内のリフォームに一番良い時期や季節というと、家族にとって都合の良い時期・季節となります。
例えば台所が1週間使えなくなるリフォームの場合、家族が休みの日の期間の方が助かる…と言う方は夏休みを利用してリフォームの予定を組むのがおすすめです。
また、浴室が1週間使えなくなるリフォームの場合、夏場のリフォームは辛いものがあります。
子供部屋のリフォームの場合、荷物を一時移動させたりして、不便が生じる期間ができてしまうこともあります。
大規模リフォームの場合は仮住まいを用意しないといけないこともあります。
リフォームというと、ついついリフォーム会社に支払う金額ばかりに目が行きがちですが、例えば台所が使えない1週間はホテル暮らしをするとか、毎日外食する必要が出てきてしまうと、実はそれだけにもかなりの出費が必要となってしまいます。
具体的なリフォーム時期を決めるのは、リフォーム内容を詰めた段階になるかと思いますが、まず最初に家族の都合を聞いておくと良いと思います。
実際のリフォーム日程の決め方
リフォームを行う際の日程の決め方には「施主提案型」と「リフォーム会社提案型」の二つに分かれます。
「施主提案型」は施主であるあなたの都合に合わせた日程に合わせる方法で、「リフォーム会社提案型」はリフォーム会社の都合に合わせる方法です。
先ほど、リフォームに一番良い時期は、あなたに都合の良い時期だといいましたが、その時期を選ぶ際はできるだけ幅を大きく持たせて、「リフォーム会社提案型」にできると良いでしょう。
リフォーム会社によっては、繁忙期をずらすことで割引を行ってくれるところもありますし、割引がなくてもリフォーム会社に余裕がある時期のほうがより丁寧に対応してもらえるのでお互いにとってプラスになります。
繁忙期に当たってしまうと、中には対応が雑になってしまう会社や、日程の変更や延長が一切不可能な場合もあります。
そうなると万が一の時…例えば本来だと追加工事が必要になるような重大な欠陥が床や壁の中から発見された時や、実際に使用する建材の納品が遅れてしまった場合に、困ってしまいます。
逆に、繁忙期を避けることで、より細かな対応や配慮を期待できることもあるので、日程に関しては、家族内で厳密に決めてしまうよりも多少柔軟に対応できる幅を残しておくと良いです。
大体の希望を伝えつつ、リフォーム会社の都合も聞いて、お互いにとって良い日程を選ぶのが理想です。
リフォーム会社の繁忙期
リフォーム会社の都合も加味しながら日程を決めるとなると、気になるのがリフォーム会社の繁忙期です。大体の目安としては下記のようになります。
- 1月中旬〜3月末…決算関係で建築業界も忙しい
- 4月〜5月…人気が高い
- 5月〜9月…建築業界は暇な時期
- 10月〜11月…人気が高い
- 11月〜12月…建築業界は多忙
1月中旬〜3月末
決算時期が忙しいのはリフォーム会社も同じです。
また、余った予算を使うために企業や行政からの依頼が
4月〜5月
春は過ごしやすい季節で、雨もあまり降らないため、リフォームに適した時期です。
気分的にもリフォームしたくなる季節ですので、リフォームの需要も増えます。
また、住宅の建材や設備も新商品がでて入れ替わりがおこなわれる時期なので、魅力的な商品に出会える可能性も出てきますし、処分品が安く手に入る可能性がある時期でもあります。
5月〜8月
この時期はリフォーム会社も余裕があるところが多く、また7・8月の夏休みなどを利用してリフォームが出来るので家族のいる家庭の場合は見当の価値ありです。梅雨の間は外壁や屋根のリフォームには向きませんが、それ以外は日が長いため、作業もしやすくなります。しかし夏のピークに暑い時期はつらいです。
9月〜11月
秋もまた春と同じく、気候が安定しているためリフォームに適した季節として人気があります。
12月
年末にかけて忙しくなるため、リフォームをする余裕がないという人もいますが、台風や大雪の影響で必要に迫られてリフォームの需要が伸びることもあります。
1年を通してのリフォームの需要とリフォーム会社の繁忙期をご紹介しましたが、実際には繁忙期はリフォーム会社によって異なります。
と言うのも、大型リフォーム案件が入ったら夏でも忙しくなってしまいますし、逆に直前キャンセルによって繁忙期でも手が空いているリフォーム会社があるかもしれません。
大手リフォーム会社であれば余裕があるかもしれませんが、小さなリフォーム会社だと数件リフォームが重なると、余裕がなくなるかもしれません。
また、リフォーム内容によっても、繁忙期でも関係ないケースや繁忙期を避けた方がよいケースがあります。
そのため、一番確実なのは、依頼する予定のリフォーム会社の都合を大体でも良いので早めに聞いておくことです。
逆に、「どうしてもこのタイミング・日程でリフォームしたい」と言う場合は、最初に伝えて、可能な会社に絞って見積もりを依頼した方がよいでしょう。
具体的な日程を伝えることで、リフォームの本気度が伝わり、一括見積りサイトを利用して相見積もりを取る場合でも、リフォーム会社からの反応が良くなる…ということもあります。
リフォーム内容によるリフォームに適した季節
リフォーム内容によって適した時期…というのもリフォーム内容によってはあります。
基本的には内装リフォーム関係は年中変わりません。
例えば畳張替えやサッシや建具の取替などは春から夏にかけて行う方がよいと言われていますが、別に他の既設でも特に大きな問題はありません。
リフォームで季節を問うものと言うと…外壁・屋根のリフォームになります。
これらのリフォームは基本的に屋外での作業となるため、天候に左右される部分が大きくなります。
外壁・屋根のリフォームに関しては雨が降ると作業自体ができなくなることも多いので一般的に雨の多い季節は工期が伸びる恐れがあるため避けた方がよいと言われています。
- 梅雨の季節 ・・・雨が降ると工期が伸びる
- 夏(7・8月)・・・作業中、窓が開けられない。作業員が暑くて大変。
- 冬(12・1・2月)・・・塗装が乾くまでに時間がかかる。
- 台風の多い季節・・・台風が来ると工期が伸びる。足場が心配。秋自体は良い季節。
- おススメ→春・・・湿度が低いので塗料が乾きやすく気温もちょうどよく作業もしやすい。
特に、外壁塗装の場合は、気温が低すぎたり、湿度が高すぎる場合は塗装の仕上がりに影響が出るため注意が必要です。
リフォームに適した時期・季節のまとめ
リフォームをする際に一番気を付けたいポイントをまとめると、下記の2点になります。
リフォーム会社の繁忙期や余裕のある時期はリフォーム会社によって違ってくるため、そのような時期があるかは直接リフォーム会社に聞くのが一番です。
また、リフォーム内容によってお得にできるタイミングがあるか、いつが適しているかもリフォーム会社の人が一番よく知っています。
リフォームを成功させるためには、リフォーム会社の担当者とよく話をして信頼関係を深めながら、相談しながら進めていくことが大切です。
一括見積もりサイトランキング1位は?
一括見積もりサイトによって、参加リフォーム会社の規模に違いがあります。 参加リフォーム会社の規模の違いで分けた、一括見積もりサイトの上位3位をご紹介します。
![]() |
【参加リフォーム会社】 中堅工務店〜専門職人 全国一律の安心定額制! 大体の見積もり額がその場で分かる! |
カンタンな質問に答えると利用できる、自動見積りシミュレーションがとにかく便利! リフォームの全体価格だけでなく、システムキッチンやトイレ、更にオプション商品の価格まで自動で分かるので料金のイメージをつかむのにとても役立ちます。
![]() |
【参加リフォーム会社】 大手〜 中小規模 部分リフォームから大規模リフォームまで対応! リフォーム会社と直接連絡を取らなくて良い! |
リフォーム内容に応じておススメのリフォーム会社をリショップナビの専門スタッフが選んで案内してくれるので、一括見積にありがちな、「一括見積したのに、申請したリフォーム会社から連絡が来なかった」…というリフォーム内容とリフォーム会社のミスマッチも事前に防げます。 リショップナビが間に入るからこそ、個人情報の流出の心配も少なく、見積もり後のお断り連絡も安心してできるのがポイント!
![]() |
【参加リフォーム会社】 大手〜中堅リフォーム企業 見積り・リフォームアイディア・プランの提案! 「成功するリフォーム7つの法則」プレゼント! |
大手建築会社や大手リフォーム会社が多数登録しているので、大掛かりなリフォームを安心しておこないたい方におススメ!
関連ページ
- 完璧リフォーム!見積もり方法
- リフォーム会社の特徴や違い、リフォーム費用の相場の調べ方や見積もりの取り方など分かりやすくまとめました。特に「失敗しない」リフォームの7ステップは一読の価値あり!です。リフォーム費用で無駄な部分は削って、有益な部分にお金をかけましょう!
- キッチンリフォーム
- リフォーム会社の特徴や違い、リフォーム費用の相場の調べ方や見積もりの取り方など分かりやすくまとめました。特に「失敗しない」リフォームの7ステップは一読の価値あり!です。リフォーム費用で無駄な部分は削って、有益な部分にお金をかけましょう!
- 浴室リフォーム
- リフォーム会社の特徴や違い、リフォーム費用の相場の調べ方や見積もりの取り方など分かりやすくまとめました。特に「失敗しない」リフォームの7ステップは一読の価値あり!です。リフォーム費用で無駄な部分は削って、有益な部分にお金をかけましょう!
- トイレリフォーム
- リフォーム会社の特徴や違い、リフォーム費用の相場の調べ方や見積もりの取り方など分かりやすくまとめました。特に「失敗しない」リフォームの7ステップは一読の価値あり!です。リフォーム費用で無駄な部分は削って、有益な部分にお金をかけましょう!
- 洗面台・洗面所リフォーム
- リフォーム会社の特徴や違い、リフォーム費用の相場の調べ方や見積もりの取り方など分かりやすくまとめました。特に「失敗しない」リフォームの7ステップは一読の価値あり!です。リフォーム費用で無駄な部分は削って、有益な部分にお金をかけましょう!
- 内装リフォーム
- リフォーム会社の特徴や違い、リフォーム費用の相場の調べ方や見積もりの取り方など分かりやすくまとめました。特に「失敗しない」リフォームの7ステップは一読の価値あり!です。リフォーム費用で無駄な部分は削って、有益な部分にお金をかけましょう!
- 和室を洋室に変更する
- リフォーム会社の特徴や違い、リフォーム費用の相場の調べ方や見積もりの取り方など分かりやすくまとめました。特に「失敗しない」リフォームの7ステップは一読の価値あり!です。リフォーム費用で無駄な部分は削って、有益な部分にお金をかけましょう!
- 外壁リフォーム
- リフォーム会社の特徴や違い、リフォーム費用の相場の調べ方や見積もりの取り方など分かりやすくまとめました。特に「失敗しない」リフォームの7ステップは一読の価値あり!です。リフォーム費用で無駄な部分は削って、有益な部分にお金をかけましょう!
- 窓のリフォーム
- リフォーム会社の特徴や違い、リフォーム費用の相場の調べ方や見積もりの取り方など分かりやすくまとめました。特に「失敗しない」リフォームの7ステップは一読の価値あり!です。リフォーム費用で無駄な部分は削って、有益な部分にお金をかけましょう!
- 屋根リフォームと費用の相場
- 屋根リフォームの費用は現在の屋根材やその状態、お住まいの家の立地条件や気候、近くに専門業者がいるかどうかなど、実に様々な要因によって異なってきます。 そのためある程度は屋根リフォームのことを知っていないと、リフォームの費用の安い高いはもちろん、そのリフォームが良いのか悪いのかさえ判断できません。 ここではそんな屋根リフォームで最低限知っておかなければならないことを5分で分かるようにまとめて解説しています。
- 中古マンションリフォームの費用
- 中古マンションを購入してリフォームしようと考えている方向けに、購入時のポイントやリフォームの種類、費用の相場、段取りなどを分かりやすくまとめています。
- リフォーム見積もり比較
- リフォーム会社の特徴や違い、リフォーム費用の相場の調べ方や見積もりの取り方など分かりやすくまとめました。特に「失敗しない」リフォームの7ステップは一読の価値あり!です。リフォーム費用で無駄な部分は削って、有益な部分にお金をかけましょう!
- 失敗するリフォーム
- リフォーム会社の特徴や違い、リフォーム費用の相場の調べ方や見積もりの取り方など分かりやすくまとめました。特に「失敗しない」リフォームの7ステップは一読の価値あり!です。リフォーム費用で無駄な部分は削って、有益な部分にお金をかけましょう!
- 大手リフォーム会社はおススメか?
- リフォーム会社の特徴や違い、リフォーム費用の相場の調べ方や見積もりの取り方など分かりやすくまとめました。特に「失敗しない」リフォームの7ステップは一読の価値あり!です。リフォーム費用で無駄な部分は削って、有益な部分にお金をかけましょう!
- リフォーム情報雑誌
- リフォーム会社の特徴や違い、リフォーム費用の相場の調べ方や見積もりの取り方など分かりやすくまとめました。特に「失敗しない」リフォームの7ステップは一読の価値あり!です。リフォーム費用で無駄な部分は削って、有益な部分にお金をかけましょう!