リフォーム費用の相場やリフォーム会社の選び方を知りたい方のためのホームページ

あなたへのおススメ!

★アナタの具体的なリフォーム費用の相場は、一括見積サイトで教えてもらいましょう!
★すぐに具体的な料金が知りたいなら、その場で料金が表示される 『リノコ』 が便利です♪

キッチンのタイプと型について

キッチンのタイプ

キッチンの種類(I型など)とキッチンのタイプの組み合わせで
好みに合ったキッチンをイメージしましょう。
オープンキッチン、セミオープンキッチンの場合は、対面式にするかどうかも決める必要があります。

独立型キッチン(クローズドキッチン) 

メリット

  • 調理時の煙、匂いに気を使わなくてよい。
  • 作業中の汚れや散乱に気を使わなくてよい。
  • 調理等の作業に専念できる。
  • 料理重視派におすすめ。

デメリット

  • ダイニングまでの動線が長く、配膳が大変。
  • 閉鎖的で孤立感がある。
オープンキッチン

メリット 

  • 調理しながらのコミュニケーションが取りやすい。
  • 調理から配膳の動線が短く動きやすい。
  • 様々な角度から使用できるので複数で作業できる。

デメリット 

  • 調理の匂いや煙がまわりやすい。
  • キッチンが丸見えになるので、常にきれいにする必要があり掃除が大変。
セミオープンキッチン(半独立型キッチン)

オープン型ほど見えすぎず、ダイニングとの動線も短いこのスタイルは現在主流になっています。
特にマンションなどの集合住宅で人気があります。
オープン型、独立型のメリットを兼ね揃え、デメリットを緩和しています。
オープン部分の吊り戸棚をなくせばより開放感が生まれます。

 

システムキッチンの型

 

システムキッチンにはさまざまな種類がありますが、大きく分けると4つになります。
ほかの形はこのタイプの変化形です。
この4つのパターンに、キッチン様式のオープン、クローズ、セミオープンかという
選択肢が加わります。
※下記図解では、全て(セミ)オープンタイプの場合で紹介。

 

I 型システムキッチン

リフォーム会社イメージ

一般的なキッチンタイプ。
シンク・コンロ・作業スペースを横一列に並べたもの。
作業スペースが長くなり、移動距離が大きくなりすぎると
使いにくくなるので注意が必要。
(キッチンの幅を270mm前後に抑えるのがコツ)
需要が多いため、色や種類も豊富で価格帯の選択肢も豊富。
比較低価格なものがある。

 

II 型システムキッチン

リフォーム会社イメージ

コンロとシンクが2列に並んだタイプ。
I型に比べて動線が短く、移動が少なくて済むので
効率的に作業できる。
振り返って作業するため、好みが分かれる。2名で作業しやすい。
また、シンクの真後ろにコンロがあると危険なので
配置はずらすように!
2名で作業する場合は2列の間隔は1200mm程、必要。
あまり主流ではないため、I型より割高な傾向あり。

 

L 型システムキッチン

リフォーム会社イメージ

シンク・コンロ・作業スペースがL字型に並ぶタイプ。
シンクとコンロがL字の各面に振り分けられるので
動線が短く、ゆったりと作業できる。
対面式やオープンキッチンによく用いられるタイプでスペースが
広くとれるうえに、導線も短く済むので人気がある。
コーナー部分のカウンター下収納にデッドスペースを作らないよう工夫するのがポイント。費用は高価格傾向。

 

コ 型システムキッチン

リフォーム会社イメージ

シンク・コンロ・調理スペースをコ型に配置するタイプ。
作業効率にも優れ、キッチンスペースが広く、収納スペースも多い。
(コ型の中央は900-1200mm程度の狭さが動く距離を短縮できる。)
L型よりも普及していないので費用は更に高価格に。


 

アイランド型システムキッチン

リフォーム会社イメージ

上記4つ以外の型。島のような形で作業台が独立しているタイプ。
周辺を自由に動けるので大人数で作業することができるため
家族で調理を楽しみたい人やお料理教室などを行いたい人向け。
アイランド部分と周辺ユニットが分離しているため
本体価格・リフォーム工事費共に高額。


 

 

 

使いやすいキッチンにするためのポイント

  • 作業の流れを把握し、動線設計を考えたキッチンにする
  • 収納を十分に確保する
  • ゴミの保管スペースも忘れずに確保する
  • 身長に合わせて作成する

ワークトライアングル

キッチンは長時間作業する場所なので
作業する際の距離や動きを、きちんと考えることが大切です。
シンク・コンロ・冷蔵庫が特に重要で、このの3点を結んだ線を
ワークトライアングルと言います。
リフォーム会社イメージ
このトライアングルの各辺が長すぎると動きに無駄が出ますし
短すぎると作業しづらくなります。
さらにこのトライアングルの近くに、食材や食器の収納、作業スペースなどを
配置していくと、動きやすいキッチンが出来上がります。

 

この時、ゴミ箱の位置も忘れずに配置しましょう。
キッチンでは頻繁に利用するゴミ箱です。
ゴミ箱が使いづらい位置にあると、ついゴミが散乱してしまうので注意が必要です。

 

リフォーム費用を知るためにおすすめの一括見積りサイト比較ページはこちら

ページトップへ戻る

一括見積もりサイトランキング1位は?

一括見積もりサイトによって、参加リフォーム会社の規模に違いがあります。
参加リフォーム会社の規模の違いで分けた、一括見積もりサイトの上位3位をご紹介します。

リノコ 

【参加リフォーム会社】 中堅工務店〜専門職人

全国一律の安心定額制!

大体の見積もり額がその場で分かる!

リフォーム費用のイメージ画像

カンタンな質問に答えると利用できる、自動見積りシミュレーションがとにかく便利!
リフォームの全体価格だけでなく、システムキッチンやトイレ、更にオプション商品の価格まで自動で分かるので料金のイメージをつかむのにとても役立ちます。


 リショップナビ
リフォーム費用のイメージ画像

【参加リフォーム会社】 大手〜 中小規模

部分リフォームから大規模リフォームまで対応!

リフォーム会社と直接連絡を取らなくて良い!

リフォーム費用のイメージ画像

リフォーム内容に応じておススメのリフォーム会社をリショップナビの専門スタッフが選んで案内してくれるので、一括見積にありがちな、「一括見積したのに、申請したリフォーム会社から連絡が来なかった」…というリフォーム内容とリフォーム会社のミスマッチも事前に防げます。
リショップナビが間に入るからこそ、個人情報の流出の心配も少なく、見積もり後のお断り連絡も安心してできるのがポイント!


タウンライフリフォーム
リフォーム費用イメージ画像

【参加リフォーム会社】 大手〜中堅リフォーム企業

見積り・リフォームアイディア・プランの提案!

「成功するリフォーム7つの法則」プレゼント!

リフォーム費用のイメージ画像


大手建築会社や大手リフォーム会社が多数登録しているので、大掛かりなリフォームを安心しておこないたい方におススメ!

関連ページ

スペース配分
リフォーム会社の特徴や違い、リフォーム費用の相場の調べ方や見積もりの取り方など分かりやすくまとめました。特に「失敗しない」リフォームの7ステップは一読の価値あり!です。リフォーム費用で無駄な部分は削って、有益な部分にお金をかけましょう!

一括見積りサイト比較 基本の7ステップ 料金5つのポイント 費用の相場とポイント 見積りの取り方